【ブログ運営】Twitterでのブログ紹介企画の開催方法とメリット3選
こんにちは!甲(@koublog2)です。
今回の記事は完全にブロガーさん向けです。
ブログを運営していく中で「記事の研究が重要」という話は有名です。
検索上位の記事に書いてあることが、ある意味「正解」なのでそこに書いてある情報をうまく取り込まないとGoogleには評価されないわけですね。
そこでふと、
近い時期に始めた仲間はどんな工夫をしてどんな記事を書いているんだろう・・・?
と、気になりましたので唐突にブログ紹介企画をやってみることにしました。
- 紹介企画ってどうやってやればいいの?
- やったらどんなメリットがあるの?
これらの疑問を持っているブロガーの方に向けて、解説していきます。
Twitterでの募集の仕方
前提条件として、ある程度のブロガーのフォロワーさんがいないとあまり参加してもらえません。
紹介される側としても、数十人のフォロワーしかいない状態のアカウントで紹介されても…
って思ってしまいますからね。
フォロワー500人や1000人の節目に感謝企画と題して企画される方が多い印象です。
実際に募集したツイートがこちらです。
以下の内容は記載しておいたほうが良いです。
- どんな企画なのか
- 参加条件
- 募集期限
私の場合は、記載内容に加えて画像も作成しました。以下の画像ですね。
画像を添えた意図としては、よりキャッチーにわかりやすくしたかったのと、
ツイート本文内に情報を詰め込みすぎないようにするのが狙いでした。
参加条件は複雑にすると参加者が減ってしまうかなぁと思い、リプのみにしました。
人によっては、
- フォロー
- リツイート
- いいね
このあたりを条件に入れている方も多いです。
募集期間は3日間でしたが、40名の方に参加していただけました。
参加していただいた皆様、ありがとうございます。
募集後の紹介手順
私の場合は、漏れが出ないように参加していただいた順でエクセルに記入していきました。
名前と紹介予定の記事URL、使用テーマは個人的に知りたかったので追加してます。
あとは参加日時を記載していきました。
実際に紹介文を作成するときは、Twitterに140字の制限があるので、それに収まっているか確認するためH列に文字数を追加しています。
Excelの話にはなりますが、文字数は=LEN()でセルを指定するだけで出せます。
1日あたりの紹介人数
こちらについては、1日3~4人としました。
3~4人とした理由は、自分のツイートが連投で他の方のタイムラインに出てくるとうざったいだろうな、と思ったからです。
また、ツイートする時間帯も19時~22時と決めていました。
そのあたりが一番アクティブな方が多いと思ったので、見てもらえる機会が増えるかな、という理由です。
企画実施によって得たメリット
メリットはこんな感じです。
- フォロワーさんが増えた
- ブログのデザインの工夫点がわかり「これ取り入れたいな…」という気付きを得た
- 読み進めやすいと感じる文章構成や装飾の具体例が学べた
フォロワーさんが増えた
参加条件にフォローはつけていませんでしたが、ありがたいことにフォロワーさんが増えました。
具体的にこの企画によって何名増えたのかはわかりませんが、数十名はフォローしていただいたのかな、という印象です。
デザインの工夫点に対する気づき
そもそもの記事だけでなく、ブログ全体の雰囲気づくりが重要であることに気づきました。
他の記事に飛びやすくなっているかどうかがそこで決まります。
ということで早速私のブログもサイトデザインをちょっと変えました。
いわゆる「サイト型」という形式ですね。
「フリギワ」からトップページを確認できますのでよろしければ是非。
読み進めやすいと感じる文章構成や装飾
ここは私自身ももっと学んでいかなければと感じていますが、
読み終わったときに読みやすいなぁと感じるブログもあれば、正直読みづらいブログもありました。
読みやすいと感じるブログは総じて文章と装飾のバランスがうまく、疲れないようになっていたように思えます。
被リンク企画
ということで、参加していただいた方の中でブロガーさんにぜひ読んでいただきたい記事を3つ紹介します。
一人目:はつまいさん
タイトル:アドセンス広告停止!「お客様のAdSenseアカウントでの広告配信を制限しました」とGoogleからメール。アドセンス狩り?自己クリック?原因分析の方法と具体的対策は?【原因分析編】
[blogcard url=”https://hatumai.com/blog-adrestriction-cause/716/“]
アドセンス狩りの原因と対策について図解しながら詳しく解説されてます!
二人目:saboさん
タイトル:【最新】2021年6月と7月のコアアップデート概要と対策
[blogcard url=”https://nochihareblog.com/googlecoreupdate/“]
コアアップデートの影響について最新情報を都度更新されてます!
三人目:ヒナキラさん
タイトル:WordPressテーマ比較!有名ブロガーも選ぶ人気テーマ5選
[blogcard url=”https://hinakira.com/wordpress-theme-recommended/“]
個人的にこの企画で知りたかったテーマごとのデザインの違いが、この記事を見れば一発で分かります!
まとめ
やった感想は一言でいえば・・・
って感じです。
適当に紹介はしたくなかったのできちんと一記事ずつ読み込みましたので時間はかかりました。
その分、いろんな気づきを得られましたし、なによりこの企画をきっかけに仲良くしていただけるようになったフォロワーさんも多いです。
再度結論を申し上げますと、開催にあたっては
- どんな企画なのか
- 参加条件
- 募集期限
を明確にすること。
企画によって得られるのは
- フォロワーさんが増えた
- ブログのデザインの工夫点がわかり「これ取り入れたいな…」という気付きを得た
- 読み進めやすいと感じる文章構成や装飾の具体例が学べた
という点です。特に仲良くしていただけるフォロワーさんが増えたのが一番うれしかったです。
今後ともよろしくお願いします。
ということで今日はこの辺で、それでは!