Funvestの登録をやってみた!大手企業が母体のソーシャルレンディングサービス
最近人気になってきている不動産クラウドファンディングのサービス。
低リスクかつ小額から不動産投資ができるので投資対象としてよく検討されています。
今回は、「Fintertech株式会社」が運営する「Funvest」を紹介。
Funvestは厳密には不動産クラウドファンディングではなくソーシャルレンディングです。
ただし、実際のファンドは最終的には不動産に投資されるものが多いため紹介します。
Funvestの特長は、以下の3点。
- 母体が「大和証券」「クレディセゾン」と超大手
- 国内だけでなく海外の事業にも投資可能
- 新規登録でAmazonギフト券1,000円が貰える
利回りは2.25~4.5%と堅実な数値。
興味のある方は会員登録だけでも行って投資の機会を待つことをおすすめします。
- 1,000円分のAmazonギフト券!
- さらに初投資で1,500円!
Funvestは儲かるのか?

ソーシャルレンディング自体の仕組みは、一言で言えば投資家からお金を集めて事業に投資するというサービス。
Funvestが資金を集めて他の会社に金利を付けて貸し付けます。
その金利で得た利益を分配してくれるわけですね。
企業にお金を貸してその金利で儲けているので、株価のように価格変動がありません。
お金を貸した企業が倒産するなどすればもちろんリスクですが、安定的に利益を得ることが可能です。

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの違いも含めて、上記の記事で解説しています。
Funvest が扱っているファンド
2025年1月現在、Funvestのホームページで確認できるファンドの内訳は以下の通り。
- 国内・貸付型:116件
- 海外・貸付型:7件
国内の貸付型に関しては、そのすべてが不動産運用を行う会社への投資です。
海外の貸付型は現状モンゴル大手商業銀行、TDBに対しての貸付。

母体が大手企業なこともあり、投資先は厳選されています。
過去の投資実績
では過去の実績はどうだったのか?確認してみます。
2022年2月にサービス開始してますが、現在まで123件のファンドが運用されてきました。
運用が終了しているものを抜粋して紹介します。
ファンド名 | 想定利回り(年利) | 運用期間 | 募集金額 |
ファミリーコーポレーション未来への翼ファンド1号 | 3.0% | 6か月 | 5,000万円 |
ファミリーコーポレーション未来への翼ファンド2号 | 3.0% | 5か月 | 3,000万円 |
ファミリーコーポレーション未来への翼ファンド2号 | 3.0% | 4か月 | 2,010万円 |
モンゴル支援サステナブルファンド1号 | 3.0% | 12か月 | 2,000万円 |
ハウスくん収益不動産ファンド1号 | 2.25% | 9か月 | 3,000万円 |
モンゴル支援サステナブルファンド2号 | 3.0% | 10か月 | 3,000万円 |
ハウスくん収益不動産ファンド2号 | 2.25% | 8か月 | 4,000万円 |
ハウスくん収益不動産ファンド3号 | 2.25% | 7か月 | 3,000万円 |
Impression 投資型コンパクトマンションファンド1号 | 3.0% | 8か月 | 5,000万円 |
Impression 投資型コンパクトマンションファンド2号 | 3.0% | 7か月 | 5,000万円 |
モンゴル支援サステナブルファンド3号 | 3.0% | 5か月 | 3,500万円 |
Impression Ludens板橋区役所前プロジェクト1号 | 3.0% | 12か月 | 6,700万円 |
モンゴル支援サステナブルファンド4号 | 3.0% | 5か月 | 2,990万円 |
藤和コーポレーション 『b‘CASA』不動産開発事業ファンド1号 | 3.0% | 11か月 | 6,000万円 |
シティホームズ 『THE CITY』収益商業ビルファンド1号 | 4.5% | 11か月 | 1億円 |
藤和コーポレーション 『b‘CASA』不動産開発事業ファンド2号 | 3.0% | 10か月 | 4,000万円 |
モンゴル貿易開発銀行 サステナビリティ支援ファンド1号 | 3.5% | 12か月 | 5,000万円 |
シティホームズ 『THE CITY』収益商業ビルファンド2号 | 4.5% | 9か月 | 5,000万円 |
FRAT 投資用不動産販売事業ファンド1号 | 3.5% | 12か月 | 1億円 |
モンゴル貿易開発銀行 サステナビリティ支援ファンド2号 | 3.5% | 11か月 | 1億円 |
シティホームズ 『THE CITY』収益商業ビルファンド2‐1号 | 4.0% | 11か月 | 1億円 |
湘建 住まいでスマイル応援ファンド1号 | 3.5% | 9か月 | 5,000万円 |
このうち、募集金額に届かなかったのはファミリーコーポレーション未来への翼ファンド1号とモンゴル貿易開発銀行 サステナビリティ支援ファンド2号の2件。
届かなかったと言ってもファミリーコーポレーション未来への翼ファンドはサービス開始1件目で、5,000万円の募集に対して集まったのは4,990万円。
ほぼ満額集まっています。
モンゴル貿易開発銀行の案件は今の為替状況などで海外に投資することがリスクだと懸念されたのか、1億円の募集に対して4,910万円にとどまりました。
Funvestの運営会社情報

会社名 | Fintertech株式会社 |
設立日 | 2018年4月2日 |
事業内容 | 金融商品取引法に規定する第二種金融商品取引業 貸金業法に規定する貸金業 ほか |
キャンペーン | 会員登録だけで1,000円分のAmazonギフト券プレゼント! さらにキャンペーン中の初投資で追加で1,500円分プレゼント! |
株主 | 株式会社大和証券グループ本社 80% 株式会社クレディセゾン 20% |
免許登録 | 第二種金融商品取引業 [関東財務局長(金商) 第3249号] 貸金業 [東京都知事(1)第 31772 号] |
Funvest(ファンベスト)は貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービス。
大和証券グループとクレディセゾングループの力を結集した投資サービスです。
無料の新規会員登録を行うだけで1,000円分のAmazonギフト券を受け取ることができます!
- 1,000円分のAmazonギフト券!
- さらに初投資で1,500円!
Funvestの登録方法!
Funvestの投資家登録方法を画像付きで解説します。
用意しておくものはスマホと本人確認書類だけでOKです。
- 会員情報入力
- 本人確認書類提出
- 会員本登録
上記の流れで登録できます。
1.ホームページから「新規登録(無料)」をクリック

画面の下の方に新規登録のボタンがあるのでクリックします。
2.会員登録のための情報を入力する

まずはメール認証のためメールアドレスを登録します。
登録したメールアドレスに、認証手続きのメールが届きます。
認証が完了したら、次はメールに記載してあるURLにアクセスして会員登録を行います。
3.会員登録を行う

会員登録では、個人情報や投資で利用する銀行口座、投資目的などを入力します。
入力項目については以下の通りです。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 金融資産
- 投資目的
- 取引開始のきっかけ
- 職業
- 年収
- 投資の方針について
- 銀行口座情報
すべて入力出来たら、次は本人確認です。
4.スマホで本人確認

スマホで本人確認「eKYC」のサービスを使用します。
本人確認書類として以下の書類が使えます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書

スマホのカメラを使用し、本人確認書類および自分の顔写真を撮影します。
5.会員登録審査

本人確認書類の提出ができた後は、Funvestにて審査が開始されます。
審査が完了すると、以下のメールが届きます。

本人確認コードをFunvestサイトにログインして入力することで手続き完了です。
Funvestのデメリット2つ

Funvestならではのデメリットを上げるとすると以下の2つがあります。
- 人気があるファンドは先着ですぐに募集が終了する
- 投資可能額は10万円から
人気があるファンドは先着ですぐに募集が終了する
Funvestは人気が高まっており、現在先着での応募ですぐに募集が終了してしまいます。
直近で募集されたファンドを見てみても、競争率の高さはよくわかります。

本記事執筆は1/31ですが、FRAT 井土ヶ谷マンション開発プロジェクトは残り4日を残して上限額到達です。
それだけ多くの人が魅力的に感じているということの裏返しでもあるのですが…
他のクラウドファンディングサービスにならうとすればそのうち抽選にはなりそうです。
投資可能額は10万円から
Funvestの最低投資可能金額は10万円からです。
1口1万円で10口からの応募であり、10万円以上投資する際は1万円ごとに刻んで投資が可能。
他のサービスでは1万円から投資ができるものが多いです。
ある程度資金に余裕がある方が堅実に投資する目的であればオススメできます。
Funvestのメリット5つ

ここからはFunvestならではのメリットを5つ紹介します。
- 大和証券、クレディセゾングループを母体とする投資サービス
- 国内だけでなく、海外の事業にも投資可能
- 案件の審査や運用は金融のプロが担当
- 新規会員登録キャンペーンを行っている
- 定期的に投資金額に応じたキャンペーンを実施
大和証券、クレディセゾングループを母体とする投資サービス

Funvestは東証上場企業である大和証券グループとクレディセゾンが母体。
ソーシャルレンディングにおいては運営する企業の信用力が非常に重要。
過去にはソーシャルレンディングの不透明さゆえに撤退を余儀なくされた企業も多くありました。
Funvestの母体はどちらのグループも大手企業であり、信用力は高いですね。
国内だけでなく、海外の事業にも投資可能

現在はモンゴルのみが対象ですが、国内だけでなく海外の事業にも投資が可能です。
最近は為替の影響も大きいですが、最近は円建での運用を行ったり、米ドルでの運用時も為替ヘッジをきかせていたりと、対策は取られています。
案件の審査や運用は金融のプロが担当

ソーシャルレンディングは企業に対して資金の貸付けを行い、貸した際の金利で儲けを得る仕組みです。
そのため、リスクとしてお金を貸した企業が破綻・倒産したり、無断で他の事業に流用したりすると元本割れします。
そういったことを行わせないように、大和証券グループも入り込んで厳格に審査を行っています。
新規会員登録キャンペーンを行っている

新規会員登録するだけで1,000円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンをやっています!
無料で必ず貰えるので、これまでの説明で低リスクで3~4%の利回りを安定的に得たいと思っている方は会員登録だけでもおこなっておくことをオススメします。
さらにキャンペーン中に初めて投資を行えば1,500円分のAmazonギフト券もプレゼント。
定期的に投資金額に応じたキャンペーンを実施

Funvestでは、定期的にファンドの出資額に応じてAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
FRAT 井土ヶ谷マンション開発プロジェクトの案件では、出資額に応じて以下の金額のAmazonギフト券が貰えます。

まとめ|Funvestはオススメのソーシャルレンディング

今回はソーシャルレンディングサービスのFunvestについて、登録方法やメリットデメリットを紹介しました。
- 大和証券、クレディセゾングループを母体とする投資サービス
- 国内だけでなく、海外の事業にも投資可能
- 案件の審査や運用は金融のプロが担当
- 新規会員登録キャンペーンを行っている
銀行預金と比べたらほったらかして3~4%の利回りを期待できるので検討の余地ありですね。
いろいろとメリットがありますが、デメリットはなんと言っても人気のあまり競争率が高いことです。
まずは会員登録を行い、最新の情報をウォッチしておくことをおすすめします。
- 1,000円分のAmazonギフト券!
- さらに初投資で1,500円!