RENOSYでAmazonギフト券5万円分は貰えない?実際にやってみた
Amazonギフト券5万円?あやしい…本当に無料で貰えるの?
広告などでたまに見かけるAmazonギフト券5万円プレゼントの文字。
どうせ物件を買ったらプレゼントとかそんなんでしょ?と思ったら間違いです。
実際に面談を受け、物件購入なしでAmazonギフト券を貰っています!
もちろん不動産投資に全く興味がなくAmazonギフト券目的だけで面談を受けても貰えません。
Amazonギフト券が貰える条件や面談内容を含め本記事で解説します。
RENOSYは中古マンション投資の売り上げ実績で3年連続No1の不動産投資会社。
他のワンルームマンション投資会社と比べると、リフォーム会社や管理会社も持っており、不動産経営に必要なサービスをこの1社だけに任せることが可能。
ちょっと前までは3万円のギフト券でしたが、今だけ5万円に増額しているのでお早めに!
- 50000円分のギフト券!
- 別途料金は発生しません
ギフト券が貰える条件に当てはまっているかの案内を用意しました!当てはまっていない場合は無料登録だけが条件のキャンペーンをご紹介します。
15秒で案内
不動産投資セミナーおすすめサービス
キャンペーン中のセミナー・面談情報に絞って紹介!
Amazonギフト券を受け取るための条件
面談を受けてのAmazonギフト券ですが、全員が貰えるわけではありません。
- Amazonギフト券だけが目的で不動産投資に興味ない
- 年収が500万に届いていない
- 今の勤め先で1年以上勤めていない
これらの条件に当てはまる方は残念ながらもらえません。
家族に条件を満たしている人がいればその人に受けてもらうのも手ではありますが…
他にも細かい条件があるので、こちらに乗せておきます。
詳細条件
- 不動産投資に関する面談を受けること(本人確認必須)
- 面談の申込後1週間以内に日程調整、60日以内に面談の実施をすること(電話のみは対象外)
- 面談後、30日以内に弊社指定のフォームに回答すること
- WEB面談希望の場合は、カメラONで参加すること(カメラがない場合はフォームのご質問・ご要望欄に記載するか、RENOSYエージェントから連絡があった際に伝えること)
- WEB面談希望の場合は、PCまたはタブレット端末で参加すること
- 昨年の個人年収が500万円以上であること(本業の源泉徴収票又は給与明細の額面で確認)
- 昨年の給与所得の源泉徴収票(コピー)をRENOSY指定の方法で提出すること
- 上場企業又はそれに準じる企業(資本金1億円以上)及びそのグループ会社に勤めている方もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として現在勤めていること
- 勤め先が確認できる書類を指定の方法で提出すること
- 現在の勤め先での勤続年数が1年以上であること
- 「RENOSY」の不動産投資サービスの利用が初めてであること
- 過去に「RENOSY」の不動産投資サービスに資料請求・面談申込をしていないこと(1人1回、1世帯1回まで)
- RENOSYにて、基礎情報(個人情報を含まない年収、勤務先、勤続年数等)から投資用不動産ローンの融資を受けることができる、と判断できること
RENOSY以外で、条件のないAmazonギフト券の無料プレゼントも少ないですがあります。
【2023/1月】Amazonギフト券が貰える20社の不動産投資セミナーまとめ!で紹介していますので合わせて参考にして下さい。
ギフト券が貰えるまでの実体験をもとにしたステップ
ギフト券が貰えるまでのステップを私の実体験をもとに紹介します。
Step1 RENOSY公式HPから資料請求を行う
- 50000円分のギフト券!
- こちらから申し込み可能
公式ホームページに入ったら、赤枠で囲われている「まずは資料を見てみる」をクリック。
Step2 資料請求フォームで必要情報を入力
ご自身の投資の経験や今の職業、年収などをフォームに入力していきます。
最後に任意でキャンペーン応募のフォームがあります。
忘れずに「無料相談キャンペーンにエントリーする」にチェックを入れましょう。
Step3 担当者からの電話で不動産投資に興味があることを伝える
フォームに情報をすべて入力した後、RENOSYの担当者の方から電話がかかってきます。
- この電話に出ない
- 電話に出たけど不動産投資に興味がないと伝える
こういったことをやってしまうと特典は貰えませんのでご注意ください。
電話に出て不動産投資に興味があることを伝えましょう。
面談の日程をいつにするか聞かれるので、空いている日を伝えてください。
Step4 1回目の面談を受ける
1回目の面談を受けた時点で、ギフト券を貰う条件は満たすようです。
ただ、面談自体は続いていきます。
面談は1回あたり約1時間。
1回目はRENOSYの他と比べたメリットを紹介、2回目以降は自分が不動産投資に対して不安に感じているポイントを相談しながら面談が続く形です。
上記のポイントは抑えたうえで面談することをおすすめします。
私は合計で4回面談しました。
Step5 面談終了後、問い合わせフォームからギフト券について問い合わせる
面談が終わった後、RENOSYの問い合わせフォームからギフト券が貰えるかどうか確認しました。
基本的には面談が終わればRENOSY側から送ってくるはずですが、私の場合面談が終わっても送ってきませんでした。
そのため、問い合わせフォームから「面談を実施してもらったが、Amazonギフト券は頂けるのか?」と確認。
問い合わせた後すぐキャンペーン手続き用のメールが届き、手続きを済ませると翌日にはAmazonギフト券を貰えました。
実体験の口コミ!
RENOSYを実際に利用された方々の口コミを、良いものもいまいちなものも含めて紹介します。
面談だけで貰えた
面談するだけで本当に5万円分のAmazonギフト券が貰えました!全員が貰えるわけではないみたいですが、条件をクリアしている人であれば勉強がてら聞いてみるのはお勧めです!
納得するまで説明してくれた
不動産投資について漠然と不安を感じたまま面談で話を聞いてみましたが、不安を解消するために熱意をもって説明していただけました。プランも自分が取れるリスクに応じていろいろと用意してあり、信頼できると思いました。
忙しくても任せられる不動産投資
不動産投資をするうえで入居者がいなくなるのは不安に感じるポイントで、自分で宣伝や管理会社と連絡を取らないと難しいのかなと思ってましたが、RENOSYではそのあたりも含めて全部お任せでやってくれると知り、忙しくても任せられるなと感じました。
いろんなリスクを考えたうえでの投資
空室リスクや家賃滞納リスク、災害リスクなどこちらが考え付くリスクについてはすべて対策が取られていた。リスクに対してリターンが見合うと判断できればアリだと思う。
正直なところまだわからない
いろいろな説明を聞いて納得したうえで購入しましたが、結果は数年たってみないとわかりません。安い買い物ではないので、不安な気持ちもないと言えばウソになります。
担当者の対応がしつこい
特にしつこく電話がかかってくるわけではないが、面談中の対応はしつこいと感じる。こちらが渋っているのにも関わらず強引に進められた印象。
- 50000円分のギフト券!
- 別途料金は発生しません
RENOSYのメリット
ここからは、実際に自分が面談を受けてみて感じたRENOSYのメリットを紹介します。
RENOSYが選ばれる3つの理由
RENOSYの強みはこの3点にあると感じました。
- すべてのサービスがRENOSYで完結している
- AIを活用して物件情報を解析している
- 業界トップクラスの賃貸管理サービス
それぞれ詳しく説明します。
すべてのサービスがRENOSYで完結
RENOSYでは、不動産投資に必要なサービスをすべて自社でそろえています。
- 賃貸管理・賃貸保証を行う「RENOSY ASSET MANAGEMENT」
- 物件のリノベーションを行う「Yes Renovation」
- 投資用物件の直接仕入れを行う「PARTNERS」
- ローン申し込みのシステム開発を行う「RENOSY X」
- 賃貸管理業務支援システム開発を行う「ITANDI」
- 居住用物件売買を行う「RENOSY 住まいの窓口」
- 中国圏の不動作物件販売ポータル「神居秒算」
リノベーションまでやって客付けを行ってくれるサービスを自社で持っているのはRENOSYだけです。
金融機関とのやり取りや管理会社、保証会社を探しての契約、リフォーム会社への依頼…
そういったことをすべてまとめて行えるのは魅力の一つです。
AIを活用して物件情報を解析
RENOSYでは、毎月5000件の物件情報をAIを使用した画像解析で取り込んでいます。
取り込んだ物件情報を独自の評価手法で厳選。
最終的には人間の目で確認・交渉をすることで他社に比べていい物件を仕入れています。
業界トップクラスの賃貸管理サービス
RENOSYの入居率は驚異の99.5%です。
空室期間も業界平均の83日より非常に少ない26日。
- 解約2か月前予告で素早く入居者を募集
- 7営業日で原状回復
- プロカメラマンによる部屋の写真撮影
これらの実施により、他社に比べて良いサービスを提供できているわけですね。
RENOSYについての情報
会社名 | 株式会社 GA technologies |
設立日 | 2013年3月12日 |
事業内容 | オンライン不動産取引マーケットプレイス 「RENOSY」の開発・運営 |
キャンペーン | 面談実施で3万円のAmazonギフト券プレゼント ⇒今だけ5万円分に増額中! |
資本金 | 72億2481万6203円(2022年3月末時点) |
従業員 | 726人(グループ会社含む) |
公式スポンサー | 川崎フロンターレ |
売上高(2021年) | 853億円 |
川崎フロンターレの公式スポンサーも務められるほどの企業です。
Amazonギフト券についても以前は3万円でしたが今は5万円に増額されています!
RENOSYについてのよくある質問
RENOSYについてのよくある質問を紹介します。
Q.契約をしなくてもAmazonギフト券は貰える?
A.条件を満たせば契約をしなくてもAmazonギフト券だけ無料で貰えます。
Q.面談が終わったけどAmazonギフト券の案内が届かないんだけど…
A.お問い合わせからギフト券が届かない旨を連絡するとすぐに登録用フォームが届きます。
Q.Amazonギフト券を貰うために必要な書類はある?
A.私の場合、会社の保険証の写真と昨年度分の源泉徴収票の写真を提出しました。勤め先と年収が分かればいいようです。
Q.面談が終わった後しつこく勧誘されない?
A.仮にお断りした場合、しつこい勧誘はありません。その後の状況確認の電話が入ることはありますが、頻繁にはかかってきません。
Q.面談ではどんなことを話すの?
A.まずは他と比べたRENOSYのメリットなどを説明されます。その後、自分がなぜ不動産投資をしたいのか、不動産投資に対してどういう不安を持っているのかを会話し、その不安を解消するためにRENOSYが行っていることを紹介されます。
知って得する豆知識
そもそも不動産投資はどういう仕組みか
不動産投資は、ローンを組んで物件を購入し、その物件に誰かに住んでもらって家賃収入を得ることで資産を築いていきます。
また、保有している物件を購入価格より高い金額で売却できれば、それも利益となります。
専門用語にはなりますが、それぞれインカムゲインとキャピタルゲインと呼びます。
- インカムゲイン:物件を保有したまま得られる収益。家賃収入や共益費、礼金など
- キャピタルゲイン:購入価格より高い金額で物件を売却できた時の利益のこと
どちらにせよ物件購入のための自己資金が足りない場合はローンを組む必要があります。
ローンを組むためにはある程度の条件が必要であり、RENOSYがAmazonギフト券をプレゼントする条件というのがその「ローンを組むための条件」に当てはまるわけですね。
住宅ローンと不動産投資ローンの違い
どちらのローンも物件の購入費用にあてるものではありますが、住宅ローンは自分が住む目的専用。
不動産投資ローンは収益を得るために組むローンとなります。住宅ローンで収益用の不動産物件を購入すると契約違反です。
それぞれ借りれる金額も異なります。
- 住宅ローンの融資金額:個人年収の5~8倍が上限
- 不動産投資ローンの融資金額:個人年収の10~20倍が上限
個人の給料だけがローン返済の原資なのか、事業として家賃収入も返済にあてれるのかで違いがあるわけですね。
金利にも違いがあります。不動産投資ローンの方が金利が高いです。
- 住宅ローンの金利:年利0.5%~2.0%程度
- 不動産投資ローンの金利:年利1.5%~4.5%程度
5万円分のAmazonギフト券が貰えるのは今だけ!RENOSYで面談してみよう
最近の社会情勢からも、自分の給料以外の収入を得られるかどうかは大事になってきています。
不動産投資は副収入を得るための選択肢の一つ。
ただそこに割くための時間もかなり必要ですよね。
その時間を限りなく減らして、代わりにいろいろなサービスを行ってくれるのが「RENOSY」になります。
忙しくて時間がないサラリーマンの方にはオススメのサービス。
是非活用してみてください。
- 50000円分のギフト券!
- 別途料金は発生しません